【スーパーでお買い物】レジで聞かれる「cash back 」って何?

こんにちは、ラビです!

今日はスーパーで戸惑った話・・・

恐らく私がアメリカに到着してから一番最初に「何それ?」と思った出来事でした。

お買い物をして、レジで会計をしようとすると・・・

“Do you wanna cash back?”

 もしくは、シンプルに

“Cash back?”

と聞かれることがあります。

この質問、debit cardでお会計をした時だけ聞かれるのですが、システムを理解していなかったが為に、何を聞かれているのか全く分かりませんでした。

debit cardはクレジットカードとは異なり、支払いと同時に購入価格が口座から引き落としされるので、現金感覚でお買い物が出来ます。
※当時、まだアメリカでクレジットカードを作っていなかったので、ほとんどのお買い物をdebit cardでお会計していました。

“Cash back”とは、スーパーでお買い物をした際、お会計と同時にそのタイミングで現金を引き出すことも出来るのです!

日本だとATMでお金を引き出すことが一般的だと思いますが、アメリカだとATMだけでなく、スーパーや薬局等でお金の引き出しが可能なのです。
※レジの人がその場で指定の金額をくれる

アメリカはどこも、車で移動するような距離感だったりするので、スーパーでのお買い物ついでに現金が引き出せるのは、「今日時間がないな」「ATM寄るのめんどくさいな」という時に便利です。

口頭でレジの方に希望金額を伝えてもよいですし、debit card支払いのチャージマシンの画面にも、”cash back?” と表示が出るので、おろしたい金額を選択すればOK!
(大体、$20 / $40 / $50などが選択できます)

“cash”も “back”も知っている言葉なのに、システムを知らない為に当初は意味が分からず、オロオロしていました。苦笑

もし、次回、debit cardでお会計することがあれば、試しにお金をおろしてみてみてくださいね^^

友達との割り勘の時にも便利!

(銀行間の送金も楽々にできますが、この話はまた後日!)

一口メモ・・・・

デビットカードとは?

ご存知の方がほとんどかとは思いますが、念の為!

私は日本で新入社員時代、存在は聞いたことはあってもどういう仕組みかよくわかっていませんでした。

デビットカードは、先ほどもチラっとお話した通り、銀行口座に紐づいているカードで支払いをすると同時に口座から引き落としされます。

うっかりお買い物をしすぎてしまってクレジットカードの後日明細でびっくりする・・・ということもありません。

アメリカの銀行では、口座を作るとATMでお金をおろせるcash card 兼 debit cardがもらえます。
1枚のカードでATMの現金引き出しも、スーパー等での支払い決済も出来てしまうので、とっても楽です。

アメリカは大概、どこに行くにも車移動が必要なので、わざわざ銀行に行ってお金をおろしたり入金したりするのは面倒ということもあり、こういった仕組みが出来たのかもしれません。(勝手な予想)

日本だとdebit cardは別途、申し込みが必要で、且つ利用できるのはコンビニやファミレス、一部の薬局などに限られていると思うのですが、アメリカではレストラン、ガソリンスタンド、カフェ、スーパー等ほぼ全ての場所で利用出来ます。

なお、デビットカードは上限が決まっていたりします。

電子マネーのEdyやSUICAとイメージは近いですが、事前にお金を入れておいて、少なくなってきたらまたチャージする・・・という日本のシステムとは違って、アメリカは銀行口座にそのままつながっているので、上限があった方がむしろ安心ですね。

私は最初の上限が$2000.00だったみたいで、家の契約か何かの時に支払いしようとしたらエラーになりました。
※どうしてもデビットカードで支払いしたいときは、銀行に電話をして事情を説明すればロックを解除してくれることもあります!

何かと便利なデビットカードですが、ポイントが貯まらないので、今は基本的にクレジットカードをバンバン使っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アメリカの生活一般常識や、旅行、英語などをゆっくり更新しています

目次