こんにちは。ラビです!

アメリカに住む元・駐在妻。
今は現地採用に切り替わって引き続きお仕事中。
食べることと旅行が大好き。
今回、出産を機にいろいろとAmazonのお世話になりました・・・。
出産の前後で用意して、これは買ってよかった!というものを厳選してご紹介します。
初めての出産をアメリカで迎えるにあたり、日本とは違うベビー用品に戸惑うパパママ達のお役に立てればと思いますので、より細かいレビューも、近日中にご紹介していきますね。
産後すぐに使ったもの
Doona Car Seat & Stroller(ドゥーナ 折り畳み可能 ストローラー)

これ1つでカーシートとしてもストローラーとしても使える超便利アイテムです!
アメリカでは産後、退院の時にカーシートがないと家に帰してもらえないので、まずはこれを用意しました。
車輪部分がカーシートに折りたためるので、ストローラーを別で車に積んでおく必要がありませんし、旅行の際もこれ1個で事足りたので荷物が少なく済みました!
Doona自体も約7.5kgとかなり軽量です。
Philips AVENT Natural Baby Bottle(哺乳瓶)

まずは母乳を考えている人も、とりあえず哺乳瓶は買っておくことをお勧めします。
我が家は睡眠確保の為、夫にもミルクタイムはしっかり参加してもらいました!
母乳が出ないパパでも育児に参加ができる貴重な時間です。
Philipsの吸い口は、赤ちゃんの自然な授乳動作に対応し、ストレスなく飲ませることができるそうです。ボトルのデザインもシンプルで、洗いやすく、持ち運びにも便利です。
Philips AVENT Baby Bottle Warmer(哺乳瓶ウォーマー)

アメリカの粉ミルクは作り置きしておくことが一般的のようです。
時間のある時に大量にミルクを用意しておき、冷蔵庫に保管、赤ちゃんにあげるタイミングで温める・・・そんなときに大変お世話になりました。
ミルクの容量に合わせて温度コントロールが出来ますし、自動シャットオフ機能があるので安心して使えました。
Philips AVENT Microwave Steam Sterilizer(哺乳瓶 電子レンジ煮沸消毒器)

赤ちゃんの哺乳瓶ボトルやおしゃぶりなどを簡単に除菌できる便利なアイテムです。
最初は「ヤカンを沸かして熱湯消毒でもいいかな?」と思ってもいたのですが、この電子レンジ煮沸を使ってスチーム除菌した方が数倍、お手軽でした!
我が家は、哺乳瓶がPhilipsだったのでサイズも問題なかったですが、もしPhilips以外の哺乳瓶を使う場合には、高さだけ注意してくださいね。
離乳食が始まってから用意したもの
Stokke Tripp Trapp Chair(ストッケ ハイチェアー)

Stokke Tripp Trapp Chairは、子供の成長に合わせて位置を調整できるので、長く使うことができます!
いろいろなハイチェアーで迷いましたが、しっかりと両足がつけられて、成長に合わせて高さを調整していけるという点で購入にいたりました。
椅子本体も軽いので、家の中の移動も楽ですし、子供の食べこぼしもさっと拭き取れるので、お手入れも簡単です。
まとめ
いかがでしたか?
必要なベビー用品ってたくさんの会社が多くの商品を出してくれているので、どれを選ぶかでも迷ってしまいますよね・・・。
妊娠期間中はつわりもあって気軽に買い物にも出られないから、オンラインショッピングが楽!
今回のご紹介が出産を控える方々の参考になればうれしいです!