【アメリカトイレ事情】トイレの探し方!

こんにちは、ラビです。

今日はおトイレについて・・・正直、トイレは女子にとっては死活問題ではないでしょうか。

私は最初の赴任地、ニューヨークで本当にトイレが見つからなくて苦労しました。

と、言うのも、日本人的な感覚で言うと、「駅にはトイレがある」と思っていたからです。

結論から言うと、駅にトイレはなく、あったとしても使えないくらい汚いことが一般的です。
(特にニューヨークは浮浪者の生活拠点となりがち)

今日はトイレの探し方について、ご紹介したいと思います。

ホテルかカフェを探す

もしビルの多いダウンタウンなどでトイレに行きたくなったら、ホテルかカフェを探しましょう。

ホテルであれば、大体フロントのある階に宿泊者ではなくても使えてしまう綺麗なトイレがあります。

※一部利用できないホテルももちろん あります。
 そもそもホテルが小さくて1階にトイレがなかったり、また、やや高級なホテルはドアマンががっちりガードしているので、宿泊者以外は中に入れてもくれない時もあるので、注意です。

カフェであれば、一杯コーヒーを買うつもりで使わせてもらいましょう。

“ I’ll get a coffee (or tea ) later, so can I use a restroom first? ”

と何かしら一言伝えることをお勧めします。

特に、ダウンタウンエリアのトイレは防犯も兼ねて、鍵がかかっているケースがあります。

その為、こう一言伝えておけば、鍵を貸してくれるか、ナンバーロックになっている場合には解除番号を教えてくれます。

もちろん、コーヒーを買って一息ついてから使わせてもらうこともOKですよ。

車で移動中の場合

アメリカは車で移動する旅行も人気ですね。

車で移動していて、すぐ近くにはダウンタウンもホテルもないし、コーヒーはさっき買ってしまってお腹がタプタプだよ!という場合にはGoogle mapで “ Mall ”を探しましょう。
ショッピングモールには必ずトイレがあります。

また、スーパーでも無料で利用できるトイレががあり、 grocery ”で検索しましょう。

target やmeijer 、kroger 、trader joe’s などでもトイレが使えます。

個人的には“ Supermarket ”で検索するよりもたくさんヒットする気がします。

そして、ガソリンスタンドも外せません。検索するときは” Gas station ” で検索しましょう。

大体、コンビニとセットなので、ガソリンを補給してトイレも使わせてもらうと一石二鳥です。

ついでにRed Bullなどのカフェイン飲料を買ったり、おつまみ・お菓子を購入したりすることも出来るので、個人的に運転中はガソスタでトイレを済ませることが多いです。

尚、田舎のエリアでガソリン補給もせず、しかも何も買わずにトイレだけ利用すると露骨に嫌な顔をされることもありますので、注意!

最後に

私はよく営業職なので4,5時間運転して営業先に向かうこともあるのですが、スーパーやモールにトイレがあることに気が付いておらず、毎回カフェに行って車の中にコーヒーが2,3カップ溜まっていきました。笑

周りに女性の営業スタッフがいなかったので、先輩からもこういう知識をもらえなかったんですよね。

昔の自分に教えてあげたい・・・

日本には公衆トイレたくさんがあるけど、アメリカの人たちは本当に皆どうしてるの?と心配になるくらい公衆トイレはありません・・・。

ちなみに一部のヨーロッパでは便座がなかったりしますが、アメリカはそういうことはありません。

しかも使い捨てのペーパー便座シートもよく設置されているので、個人的にはそれが嬉しかったですね。


ただ、2割くらいの確率で「ここで爆発でもあったの?」と疑問になるほど滅茶苦茶、汚い個室にあたることもありますので、そーっと中を確認してから入ることをお勧めします・・・笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アメリカの生活一般常識や、旅行、英語などをゆっくり更新しています

目次